忍者ブログ
私が最近気付いた事があります。
謎は解明できるのかっ?!
葛野大路の五条通りに面して光華女子の敷地が広がってますよね?
確か北に幼稚園と大学、道を隔てて南に小、中、高かな?そんな風に建っています。
北側の大学にテニスコートあるんですが、京銀のATMがボコンと敷地に入ってあるんです。
で、ATMは五条通りに面してるんで、敷地に入らず誰でも使えるんですが、あのATMの裏側、階段がある気がするんです!
ほんでもって南側見たら、同じような出口らしきものが学校の敷地内にありましてですね、あれは五条通りを渡す地下道があるんじゃないかとっ!
私立の一学校が、国道の下に専用通路を持ってるなんて、これはすごい事だといつも見てるんですが、違いますかね?
皆さんも光華の前を通ったら見てみてください。

拍手[0回]

PR

リーダーと話は被りますが、開幕戦の阪神-ヤクルト戦京セラドームに行ってきました!
阪神戦は年に一度は行ってますが、開幕戦というのは初めてでした。
ドームやったら雨天中止はないので私のせいになることもありません!
私達は3塁側内野席でしたが、見渡す限り阪神ファンでした。
着いたら2回表でしたが、裏に関本と金本がホームランを打ってくれて鳥肌が立ちました。
メンチが内角低めを打ち上げてばっかで、日本の野球に慣れるのはもうちょい時間かかるかなぁって思いました。
新井のサードも見ててハラハラしました(笑)。
リーダーがやたら「新井守備アライぞ~!」とスポーツ紙の受け売りで叫んでいました(笑)。
最後球児が出てきた時、すごいフラッシュにビックリしました!5-2で勝てました。

帰ってYou tubeで球児が高知商で投げてる動画を見てたんですが、お兄ちゃんがキャッチャーで当時兄弟バッテリーで話題やったんやってね?!知らんかった。
兄ちゃんはどうしてるんやろね?
しかし、入団時は太陽と球児の区別がつかんかった私でしたが、すごい選手になったもんだなぁ~、いやいや。
ただのオッサンみたいになってしもた。

拍手[0回]


考えてみれば今年の冬は一度も風邪をひきませんでした。
京都に来てこんな事初めてです!
奈良にいる頃は、熱の出る風邪をひいた事がなくて寝込んだ事もなかったんですが、京都で不摂生がたたって初めて熱が出た時はホンマにビックリしました。

2、3年前は夜型やったのが、最近は昼型の規則正しい暮らしやからきっと良かったんでしょう。
昔はロッカーは不健康なのがカッコいいイメージでしたが、いやいや、健康がいいねっ。
リーダーが風邪ばっかひいてるのはロッカーのステイタスか?
いや、ただの歳やろなぁ~。

拍手[0回]


今の20歳ぐらいの人達はみんな上手ですよね~。
いろんなバンドとタイバンする度に思います。

昨日はサンホールでライブでした。
UNI-CLOCKさんのイベントに呼んで貰いました。
私は「あじさい」って歌が好きですね~。
全身バンドの「いちご・ゐれ」からやと何やかんやで長いお付き合いですな。
みんなイベントにスゴい気合いが入ってるのが分かりました。
うちらが出てもいいのか不安になりました(笑)。
5組出ましたが、あっチュー間に終わりました。
ギャルバンかわいいかった~!元気を貰いましたっ!元気を貰いすぎてライブはちょいと力んでしまいました。黄色い声援に調子に乗ってしまいました(汗)。

またイベントに誘ってくださいっ!ありがとうでした。
京都に帰ってから私は、祇園で不思議なメンツで飲んでいました。
ヤロー二人は薄情にも帰っていきましたよ。

拍手[0回]


もちろんですがWBCですよっ!
いやぁ、実は昨日は以前から昼から休みを取っていたのですよ。決してテレビで決勝戦を観るために休みを取っていた訳ではありません。
しかし、ラッキーな事にテレビにかぶり付きで見てました。
ダルビッシュが打たれた時は「サヨナラ負け?!」と血の気が引きましたが、イチローが打った瞬間人の家やのに大声で叫んでいました(笑)。
私の中でMVPは青木でしたねっ!いやぁ、スゴい選手やと思いましたもん。
片岡、小笠原もすごかった!
球児は何で最後出なかったんですか?私は詳細を知らないんです。
誰か教えてください。


拍手[0回]


カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[09/19 NONAME]
[08/22 ノリオ]
[12/01 画伯]
[01/30 とよだ]
[01/19 アンドー]

最新TB

プロフィール

HN:
豊田 あずさ
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) 豊田 あずさ. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim