忍者ブログ
私はバンドを何個か掛け持ちしてます。

そもそもベリーロールだけでしたが、今現在活動休止も含めたら6つしてます。ちょっとやり過ぎな気もしますが(汗。

私がベリーロールを続けていられるのはバンドを掛け持ちしてるお陰な所もあるのです。

多分ベリーロールだけだとライブバンバン演りたい私には少なすぎる。
ストレスが溜まってメンバーと衝突するかもしれません。

例えばチャイローズだけだと自分が作った曲も演りたくなってくると思うけど、コーミッツで自分の作った曲やってるからチャイローズではアレンジに専念しよう、とか。

たまに「どのバンドがメインなん?」とか聞かれますが、私にはどのバンドもやる意義があってどれも楽しんでやってます。


それに私に一緒にやりたいと声掛けてくれる事にまず感謝です。
ライブが出来る事がありがたいです。

みんなバンドに参加するモチベーションはそれぞれ違うと思いますが、私はAと言うバンドで得たものをBと言うバンドで活かす、とか出来る様な相乗効果が楽しいです。

たまに忙しくなってテンパることもありますが(笑)。

あとバンドマンはいいやつばっかりやね!楽しいです。

拍手[3回]

PR

胸熱って死語?!

今日甲子園の交流試合の抽選会がありました。

仕事中やったけど、ライブで見てました。

星稜対履正社て!

見た瞬間鳥肌立った。いやぁ、イカサマやとしてもいいわ、これは。

ドラマチック過ぎてビックリしました。
去年の決勝戦再び!

あと大阪桐蔭対東海大相模ね!

最早決勝戦やん?

私の好きな中森くんが居る明石商業は桐生第一と対戦です!

どの試合も見応えありそうでワクワクします。

いやぁ、久しぶりに楽しいよぅ!今年はいい事無しやしなぁ。

観客入れたら絶対行きたかったなぁ!

拍手[1回]


世の中ってだんだん面白くなくなって来てる気がする。

毎日お笑いを中心に情報見てるけど、昔なら芸人は浮気をネタにしてる位やったし、芸人はそんなモンやろと思ってた。
いや、良い事では無いのは当たり前にみんな分かってますよ。

今のお笑い芸人はタブー出来なくて窮屈そうでかわいそうやな、と思う。

普通の社会でもちょっとキツく言ったらパワハラ、モラハラでしょ。
先生や上司も指導しにくいでしょうに。

私の考え方が古いのかもしれないけど、ちょっとぐらいでギャーギャー言わんと悔しかったら言われんように頑張らんかい!

テレビとかにクレームするのがきっと私ら世代なんやろうなぁ、と思うと残念やなぁ。



人の揚げ足ばっか取るのはやめましょうよ。

拍手[1回]


久しぶりにベリーロール3人でミーティングしました。

近年新年会もヨコシマンズと合同でやってるので、ホンマに3人だけで飲むなんて何年振り?!って感じでした。

今年はコロナのしわ寄せで特にチッチが仕事が忙しくて、ライブが出来なさそうです。

次3人でライブ出来るのは1年後くらいかなぁ?

私とリーダーは2人でもいいよ、ってな場所ならユニットで出るかもです。
1つ決まっていて、7月12日アフタービートで出ます。
その為に2人で練習してるんですが、いかにチッチ頼みやったのかを痛感してます。

まぁそれはさておき、飲み会は久しぶりとあってチッチが冷酒をガンガン飲みまくって、普段はロクに喋らんくせに酔ったら喋りまくるので、やたら喋っていました。
帰りはこれでは電車には乗れないと思ったので、タクシーに突っ込んどいたらちゃんと帰ったみたいです。

拍手[2回]


毎週実家に生協のお兄さんが来はりますが、生協のお兄さんてアイドルみたいで爽やかで苦手です(笑)。
あとスポーツジムのお兄さん方。

私の周りにはいない人種過ぎて、対応に戸惑ってしまう。
私の周りにいる人達って、何か変わっててクセが強い人ばかりなんで、それに慣れてしまったのが原因なのかもしれません。

高校野球とかは爽やかで好きやけど、遠くで観てるだけなんで別に大丈夫なんですが、正面から爽やかがやって来たらマジで「ま、まぶしい!」ってなってしまう。

バンドマンの友達が生協のお兄さんやってたとか言ってたけど、ホンマかいな?と疑わしかったです。

拍手[1回]


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[09/19 NONAME]
[08/22 ノリオ]
[12/01 画伯]
[01/30 とよだ]
[01/19 アンドー]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
豊田 あずさ
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) 豊田 あずさ. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim