忍者ブログ
オアシスの映画「ネブワース1996」を見に行ってきました。

公開初日、1日1回上映で夜の7時から。
四条畷で見ましたが、思ってた以上にお客さんがいて驚きました。

2時間の映画でしたが、あっという間でした。

勿論歴史的なライブで、DVDも持っていて見ましたが、今回の映画はファン目線のドキュメンタリー映画になっていて、共感出来る場所が沢山ありました。

25年前の世界は解放的で、陽気で何にも考えずにみんなで歌っていました。
携帯やSNSも無くて、みんな電話や並んでチケットを取り、ある人はポンコツ車で友人と7.8時間かけてネブワースに向かっていました。行く途中も楽しそうでした。

思い返してみると、日本では氷河期でバブルも弾けて決していい時代とは言えなかった1990年代後半だったのに、何とかなるさーとか思っていた記憶があります。
リアムやノエルが飄々としていて、汚い格好で「ロックンロール!」って言ってるのを見るだけで元気になれたのでした。

とにかくいい映画やったなぁ。また見たいです!

拍手[1回]

PR

最近またギター弾くのが楽しくなってきた。

長くやっていると、そりゃいい時悪い時はある。

因みに7月辺りはギター弾くのが嫌だった。

でもライブはやって来る。

そんな時も自分はテンション上がらなくても弾かざるを得ない状況に居れるのが逆に幸せでもあり。


色々考えながら最低な頭の思想になりつつも弾くのが大事だったりするわけです。

スランプの時は周りにどんなにお褒め頂いても入ってこないし、自分で何とか抜け出すしかないよな、と。

今頭の中は割とスッキリしていて只々楽しく弾く状態になっています。

上達してるとかでは無いけれど。
でもギター弾くの辞めようと思った事は一度もないです。

拍手[2回]


緊急事態延長。
もはや緊急の意味が薄れて味しなくなってるよねぇ。

奈良は知事がゆるキャラみたいに面白い人やから、緊急事態宣言は出ません。

しかし、愛知のフェスはやってくれたな、って感じですよ、ホンマ。

コロナのクラスターが1番初めにライブハウスで出たのでそもそも心象悪いのに、被せてこれでしょ。

ライブやる事自体がもうあかんみたいな感じになってしまって、ツラい。

スーパーソニックもなかなか無理言われてますよね。去年は私、チケット買って中止になったから、今年はやるんやなぁ、と思ってたらもはや参加する事が悪みたいな雰囲気になってしまってる。

音楽で食べてる関係者、イベンターさんはムカツきまくりでしょう。

早く特効薬出来ないかなぁ。

今学生さんとか、可哀想過ぎて。

冗談とか悪ふざけなんか通じない世の中ですもんね。
早く余裕ある世の中に戻って欲しいです。

拍手[2回]


そう言えば、弟の事やら野球の事やら書いていて、自分の近況はあまり書いてませんでした。

最近はギターのリペアにいそしんどりました。

まず、レスポールはペグを交換しました。
話したかもですが、昔ラモーンズのコピーバンドをした時にネックでシンバルをぶっ叩いてからと言うもの、3弦のチューニングがずっと狂いまくりで困っていました。アホすぎる。

ふと、最近、「ペグ変えたらいいんちゃうん?」と気づき、がんさんに持って行きましたらば、私のここ10数年の悩みは一瞬にして解決しまして。なんで気付かんかったんや!私よ。

あとテレキャス君は、弦の枕の所の溝が深くなってきたので、溝を削って貰いに行きました。溝が深くなるとチョーキングした時に弦が切れやすくなります。
テレキャスは前に一度削って貰っているので、もう交換かしら?とおもったけど、まだいけました。

まぁ、自分で触るのは怖いので気になったら直ぐに持って行ってるんで、がんさんにはいつも感謝感謝でございます。

拍手[0回]


高校野球の夏の優勝校、智弁和歌山。

YouTubeで野球部の練習を写してました。

毎日100メートルダッシュ100本、腹筋2000回とか…

いや、凄すぎる。
ホンマなんかな?

悟空になれるんちゃうの?と思ってしまった。

最早何の競技しても結果出そうな。

私もゴロゴロしてないで頑張らにゃいかんと思いました。

拍手[0回]


カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[09/19 NONAME]
[08/22 ノリオ]
[12/01 画伯]
[01/30 とよだ]
[01/19 アンドー]

最新TB

プロフィール

HN:
豊田 あずさ
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) 豊田 あずさ. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim