忍者ブログ
私が音楽を手伝っていた映画が完成したようです。
まだ非公開なんで載せられませんが、だいたい16分程の映画です。「爽やかな朝の光」と言うタイトルです。

最終的に何故か私も喫茶店のスタッフと言う役柄が付いていたみたいで、ある時呼ばれて「この台詞言ってくれん?」と言われて言ったものが店の奥から呼んでいる程で使われていて、「こんな風になるんや!」と思いました。

音楽担当としては、果たしてその場面にイメージ通りの音楽がハマっているのか、私自身が映画の作成者の意図が掴み切れてない気もあって、勉強不足だったなぁ、と思いました。
しかし監督の友達も初制作だったので、カメラさんや役者さんにだいぶ助けられていてお互い手探りだったなぁ、と思いました。


まさかのエキストラデビューもしてしまいましたが、まぁ、また公開されたらこちらにもアップしますわ!

拍手[1回]

PR

先週の火曜日に「土曜日の弾き語り手伝ってくれん?」と言われたので、コムラさんの弾き語りライブを手伝いに行って来ました。

ライブは久しぶりやったので、楽しかったです。
60分の持ち時間との事で、始めの30分は一人でやらはって後半30分は私も出るのかなぁ、位に思っていたら、ライブ前のスタジオで「〇〇出来る?これは?」みたいな感じでやっていたら、結局全曲一緒に演る事になりました(笑)。

私は1人で弾き語りする時はだいたい持ち時間が30分で5曲しかやらなくて、後は喋ってるんですが、コムラさんは弾き語りでもあんまMC無くてサクサク行くのでビックリしました。

2人でライブしたのは多分4年振り位でしたが、以前は私がコムラさんのギターに合わせに行ってました。
が、今回はそんな事が全く無くて、バンドタイムと言いますか普段バンドで演ってる曲って何となく感覚で合わせられるみたいで、全くノンストレスで出来たのにビックリしました。
知らず知らずのうちに積み重ねて来たものってあるんやなぁ、とふとこんな機会に分かって良かったです。

しかしberライブってお客さんのスタンス的には飲みがメインで、ライブはバックミュージック的な感じで見られるもんなのか、それはやはり演者に失礼なんかその辺りがわからんなぁ、と思いました。

拍手[1回]


実家の洗濯機が凄い音がしていたので、話していたらいよいよ土曜日に止まりました。

金曜日に母は電気屋に一応見に行ったみたいですが、店員さんに勧められたのを「そんな高いの買われへんわ!」って言ったと言っていました。

日曜休みが明けて月曜日に実家に行ってみれば、「今日洗濯機来るから。11キロの乾燥機付きのヤツやで。」
と。
2人暮らしで11キロ!布団洗いたいとの事ですが、値段を聞いてビックリ!
税込み28万を24万に値切ったそうです。

高いやん!!
洗濯機ってそんな高いの?!
手洗いならタダやのに。

いつもマンション備え付けのコイン式洗濯機を使っていた私はそもそも洗濯機の相場を知りませんが、そんな洗濯機って高いのん?

拍手[0回]


カミナリは…カミナリも好きな人は好きなんやろうなぁ、と。
上沼さんじゃないけど、ドツキ漫才があんまり好きじゃないのかも。
あれがドツくのが肩とかなら純粋に笑えるのかな?あのドツキで私は逆に引いてしまう。

かまいたちは…何故か全く印象に残ってないと言うか…なんでやろ?
以前は私の中で和牛とかまいたちは混同しやすかったけど、今は全く違います。

とろサーモン!
昔から名前だけは知っていた、そしてある程度面白いとは思ってた。
漫才が上手すぎて逆に引っかからなかったんかなぁ?
今回久保田さんの影を引く感じがめちゃ印象的でした。
あんな煌びやかな場所にいるのに、何故か影がある(笑)。
ヤバかったです。

そして優勝おめでとうございます!
感動しました。
きっと同じ様に今年がラストイヤーで、でも予選敗退したコンビや陽の目をみずに解散していったコンビもいると思います。
ノンスタやら同期が先に売れて悔しかったと思うけど、腐らずにやって来てホンマに良かったなぁ、と。
いろんな人の15年があるでしょうけど、2人の15年を垣間見れて良かったです。

見てて映画みたいな感じでした。火花とすごいリンクしました。
でもこれはホンマにあった事なんやし感動ですね。

敗者復活も書きたいけど、またいつか(笑)。

拍手[1回]


ミキはすごい高速で、怒涛の勢いで笑いの波をぶつけてくる感じです。
たまに私はついて行けてなかったり(汗、
段々後半速くなって声が大きくなるのですが、大っきくなった時あんまり何言ってるか聴き取りにくい事があります。
面白いし好きな人多いですね。

ミキと相対するのは大自然じゃないでしょうか?

マジカルラブリーはM-1じゃなくてKOCに出たらよかったのに、と思いました。
漫才括りの審査ではたしかにちょっと違うよなぁ、と思いました。
しかし、あんな言われ方でインパクトは残ったし逆に良かったのかも(笑)。

さや香は予選からチェックしていた私にとってすごい気になっていたコンビでした。
尼神やアインシュタインより上なんかいな?!と思うとどんな漫才するんや?となりますよね。
実際見たら、いやいや堂々としていて他の売れてるコンビに引けを取らない漫才でした。

つーづーくーー

拍手[1回]


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[09/19 NONAME]
[08/22 ノリオ]
[12/01 画伯]
[01/30 とよだ]
[01/19 アンドー]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
豊田 あずさ
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) 豊田 あずさ. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim