忍者ブログ
i phoneをアップデートしたら、前のブログのアプリが開けなくなってしまってました。
また新しいアプリをダウンロードしたけど、上手くいってるんかいな?

それはともかく見てきました!
やはり奥田民生ファンとしてはこれは見とかなあかんやろ、と。

全編民生曲のステキな事!!
最後はやっぱりその曲よねー!となりました。
使われてるかな?と思ってた曲が使われてなかったり、やたらthe standardとハネムーンが流れてた(笑)。
妻夫木くんの情けない感じもピカ一やったし、水原希子がもう綺麗で小悪魔過ぎて凄かった!
こんな女の人いそう!って思いました。
こんな映画が出るなんて、やっぱり民生みたいになりたいと思ってる人が多いんやろなぁ。
私もモチロンその1人です!
何てったってレスポール買ってしまったんやから。もうあの弾き姿に惚れ惚れしてちょっとでも近づきたいこの気持ちよ!
私的には「恋のかけら」を歌ってる辺りの民生の色気が自然に出てる辺りがめっちゃ好きなんですが。
解散前のユニコーンの時もいいけど、やっぱり30歳超えた位が1番いい!
あー、長くなるのでこのへんで!

拍手[1回]

PR

東京帰りの覆面インストバンドの「森ガール村」ですが、何と被ってるマスクの会社が、私達のバンドを記事にしてくれてました。

ほんでもってコレ私(笑)。
マスク制作はリーダーのギターの方なんですが、ネットってすごいわね!

拍手[0回]


私達の演奏もどうやら楽しんで貰えたみたいです。
某紅白出場歌手のバックコーラスをしてる人がお客で来てて、「ギターカッコ良かったよ!」と言われたみたいで嬉しかったですが、話半分で聞いときます。
それよりも(笑)、私の話す事が東京女子に何でもウケるのがかなり嬉しかったです。
普通に喋ってるのになんかずっと笑ってはって、コレは私男子やったらモテるんちゃうの?みたいな感覚でした。
また機会があれば行きたいです。
しかしマスク被ってるとギターのフレットが見えない!そこはもうちょい練習が要りますな。

拍手[1回]


土曜日は下北沢でインストバンドのライブでした。
8人グループで、ドラム2人、ギター2人、ベース、シンセ、サックス、トロンボーンなんで、結構な大所帯バンドです。
しかもどうしても自分達のドラムセットを持って行きたいとの事で、超デカイレンタカーに機材を積み込んで金曜日夜中に京都駅から出発しました。
最後に渋滞にハマったのと、会場付近がすごい細い道で、デカイ車で曲がるのに大変でした。



さすが東京!
オッシャレなお店でした。
ライブハウスとは違うけど、PA卓もあってライブ出来るバーですかね。
私達のバンドのドラムさんが主催で、次に出はった東京のバンドは去年大友良英さんとフレッド・フリスさんのワークショップで知り合いになった人のバンドだそうで、即興音楽をやってはりました。
指揮者みたいな人がいて、カードに例えば「テーマ」とか書いてあったらそれに従って弾いたり止めたり、ソロ弾いたりしてはりました。
最後はdCprGの元ドラマー、田中教順さんが鍵盤でサンプリングを弾きながらドラムやボンゴを30分休まずに叩き続けはりました。
なかなかマニアックでした(笑)。
私達もマニアックな様で店の人にやたら言われました。

確かにメンバーのルーツが全く違うので、特にベースの人とかは前々からライブハウスに出入りしてて顔は知ってたものの、ファンクとかやってる人なんで、まさか一緒にやる事になるとは思いませんでした。
あとはクラッシックのトロンボーンの子とかは譜面が無いと絶対無理!だし、拍数とかも忠実だし、私とかだいたいで弾いてるので全く真逆です。

もうちょい続く〜

拍手[0回]


キャンプ後に実家の前でクーラーボックスを洗っていたら、携帯の地図を見ながら女性が家の前をウロウロしていました。
そして私に「きずな苑(障害者支援施設)は何処ですかね?」
と聞いて来はったので、
「この道をまっすぐ行けば人1人くらいは行けますよ。」と言ったら爆笑しはりました。
それもそのはず、地図のナビでは
こんな感じらしいのですが、実際の場所はこんなんです。
私も逆に地図を見てビックリしました。
地図見てたらそらこのイメージは無いわな(笑)。

拍手[0回]


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[09/19 NONAME]
[08/22 ノリオ]
[12/01 画伯]
[01/30 とよだ]
[01/19 アンドー]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
豊田 あずさ
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) 豊田 あずさ. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim