https://news.yahoo.co.jp/articles/37a24fe8a3f98d57c187e450664a5fe3f8d7b8cf?page=2
リンクが貼れてるか分からんが、めっちゃええ記事やなぁー!
THE FARST TAKEに物申す、ってな記事なんですが、
「THE FIRST TAKE』の動画には歌の音程を修正する“ピッチ補正”と呼ばれる加工が「ゴリゴリ」にされているのだそう。」
「そしてアーティスト達がミスを犯さなかったことの証としてピッチ補正が多用されているのだとすれば、それは音楽受容における大きな損失だと言わざるを得ません。なぜなら、世の中にはズレた音程だらけでもカッコいい音楽が山程あるからです。
たとえば、ピッチ補正のかかったジミ・ヘンドリックスなど誰が聴きたいと思うでしょう? 忌野清志郎の歌はなぜ唯一無二なのでしょう?」
まさにその通り!最近バラエティでカラオケピッチ外さずに歌えるか?とかピアノ躓かずに弾ききれるか?とかやってるけど、音楽を使ったもはや競技ですからね。
それが漫才で言うM-1なんかもしれんけど…
だいたい私はTHE FARST TAKEを見たことないんやけど、内容を想像するに普通一発撮り修正なしを謳ってるんかなと思いますわね。
だからピッチ補正されてたりは興ざめだ、とは思いますが、いや、エンタメやん?て思う人もいるって話しです。
そんなんで揉めてないでライブに行けー!
[2回]
PR