今考えても今より小中学生の時の方が忙しかったと思う。
小学生4年の時、月水金バレーボール、火曜エレクトーン、木曜習字、塾も行ってた。
確か塾に行った後にバレーボールに遅れて行って、みたいな予定やった気がする。
それで帰ってから宿題。
土日はバレーボールの試合が入ったり。
中学生になるとクラブ活動の後に週5塾、学校、塾にも宿題がある。毎日夜中2時ぐらいまで起きてて次の日遅刻ばっかり。今考えたらそりゃそうなるわなぁ!と思う。
中学は反抗期バリバリやし早く大人になりたかったけど、よく考えたらストレス解消は漫画読む事ぐらいやったし無理もない。学校も荒れてたし。
なんで、中学生とか今だに尊敬します。大変な時期やけど、後楽やし。みたいな。
みんな上手くやってたんやろか?私は日々追われてたイメージしかないけど。
塾に行くのも良し悪しです。高いしね。
大人は自分で稼がなあかんし大変と言われてたけど、私は中学生の方がよっぽど大変やと思います。
[1回]